『よるくま』

双子絶賛、私も大好きなほんわかファンタジーを紹介します。

偕成社(1999年)

作・絵 酒井駒子

私的推奨年齢 3歳~

 

絵のタッチ 優しいゴッホ

筆づかいはとても優しいのですが、青と黄色を印象的に用いた色づかいはゴッホのようでパワフルです。主人公の男の子やよるくまの表情・しぐさがとても可愛く描かれていて、躍動感もあり、見ていてとても優しい気持ちになれるんです。

ストーリー 優しいファンタジー

「ママあのね…」ある夜男の子がママに昨夜の出来事を語り始めます。

「昨日の夜、可愛い子が来たんだよ」

その可愛い子というのが、「よるくま」です。

目が覚めたらお母さんがいなかったと泣くよるくまのために、男の子は一緒によるくまのお母さんを探しに行きます。

最初は男の子とママの会話形式なんですが、途中で語り手がよるくまのママに代わります。

このあたりから、ぐっとファンタジーの世界に引き込まれるんですよ。

目が覚めるとお母さんがいなかったという状況も、幼い子にはとても馴染みのある不安な状況なので、ファンタジーな世界感ながら、子どもたちはこの物語の世界をとても身近に感じているようです。

幼い子どもが一生懸命語る空想の物語のようでとても可愛くもあり、親子の絆の温かさも感じられて、とにかく優しい気持ちになれる本です。

 

私も双子もちょっとファンタジーな要素が入ってる絵本が好きで、この絵本も購入後何度も何度も読み、ついには子どもたちがストーリーを把握してそれらしく読む(字は読めないので読んでるふりですがw)まで読み込みました。4歳半になった今も、大好きな本の1冊です。ファンタジーが好きな方・可愛いものが好きな方にオススメしたい1冊です。

 

 


にほんブログ村

絵本の選び方

絵本を選ぶとき、どうやって選んでますか?

私は私が読みたいものを選びます。

というのも、以前テレビで見たこんな話がとても印象に残っているからです。

子どもの感受性豊かな頭の良い子にするために、赤ちゃんの頃から美術館や演奏会に連れていくことは意味があるのか?という問いに対して、ある教育評論家がこう答えました。

「ただ美術館に連れて行っても意味がない。大切なのは絵を見て母親が何を感じ、それをどのように子どもと共有するかだ」

と。

なるほど!と思いました。

絵本も同じだと思います。

絵本をただ義務感で「つまらないな~」と思いながら読んでも意味がない。

母親が「いいな」「面白いな」「素敵だな」と思うものを子どもに読み聞かせ、「楽しかったね」と共有すること、それが大事ではないかと思うのです。

だから私は絵本ナビなどや口コミなどのネット上の情報を参考にしたり、本屋で立ち読みしたりして自分が読みたいと思った本のみ購入するようにしています。

絵のタッチが好き(私は「絵に力がある」と言っている)とか、ストーリーが好き、声に出して読むと気持ちいいなど、何かビビットくるものを選んでいるというか…。

口コミで評判がいいものでも、私にとってはしっくりこないなぁという絵本もあるので難しいんですけどね。

やっぱり本屋で手に取ってじっくり絵を見て、文章も読んで選ぶのが一番だと思うのですが、今本屋も少なくなっていますし、小さい赤ちゃんがいると本屋さんに中々行けなかったりもします。

私も双子が小さい頃は主な移動手段がベビーカーだったので中々本屋の実店舗にはいくことができず、ネットで絵本を買っていました。

そのころ口コミと同じくらい大事にしていたのは表紙です。

いわゆる「ジャケ買い」ですねw

これが意外と高確率で自分好みの本を引き当てていたような気がします。

やはり作り手の側も表紙でその絵本の世界観を表現しようと力を入れてるとおもいますので。

忙しい方には「ジャケ買い」おすすめですよ!

 

もちろん子どもたちの意思も大切なので、図書館では読みたいものを自由に選ばせています。

それはそれで、私だったら絶対に選ばないような本とか、隠れた名作を発掘できることもあって面白いんですけどね(^^♪

ただ、1冊1000円以上のお金を出して買うときは(買った本は何年にもわたって読むわけだし)、この本いいな、と思える本を選びたいものです。

 


にほんブログ村

このブログの登場人物

たま

f:id:precious_days2000:20170109205733j:plain

このブログの管理人。

4歳の双子を育てるパート主婦。

歴史、和文化好き。

典型的なAB型と言われるマイペース人間。

自分が読むのはミステリー、歴史小説、雑学系。

絵本はファンタジーが好き。

 

ちーちゃん

f:id:precious_days2000:20170109003102j:image

長男。

ちょっとした一言で年寄りを泣かし、ママ世代をキュンキュンさせる語彙力大魔神

2歳の頃から気配りの出来る男。

可愛いものと虫が大好き。

 

 

あんちゃん

f:id:precious_days2000:20170109003054j:image

次男。

本能で生きる男。

空気なんて読んでたまるか!

可愛いよりもかっこいいと言われたい。

乗り物が大好き。

オノマトペで会話しがち。

 

パパ

多忙なサラリーマン。

子煩悩だが時間はない。

平日はほぼ不在のためブログにはあまり登場しないであろう。

あんまり絵本に興味はないが双子にせがまれるとめっちゃ抑揚つけて読む。

 

こんな4人で暮らしています。

お見知りおきを〜。

 


にほんブログ村

なぜ絵本ブログなのか?

絵本について語りたい!

双子の息子たちが4歳を迎えた夏頃から、ふつふつとわきあがってきたこの気持ち。

私はもともと読書が好きだったし、息子たちも0歳の頃から絵本が大好き。

大変なことも多かった双子育児の中で、息子たちを膝にのせて絵本を読む時間は癒しでもありました。

絵本って本当にいいものですよね。

でも本屋さんで、ママ友との会話の中で、多くの大人たちが絵本を楽しんでいないことを知りました。

「子どもが何回も同じ絵本読んでっていうから困る」

「子どもむけの内容だから大人にはつならない」

「どんな絵本を読んだらいいかわからないし、こどもも読みたがらない」

「図鑑や伝記のほうがためになるんじゃない?」

マジか!!と思いました。

もったいなくないですか?

いろんな絵本を手に取って読んでみれば、絶対に子どもも自分も楽しめる絵本が見つかるのに…。

そういえば、私の絵本トークの相手は元保育士の母、絵本オタクの従姉、ママ友1名のみ、姉や夫、他の友人に絵本の話をしてもあまり話は弾まない。。

もっと絵本トークしたい、絵本好きな方と熱く語りたい!

双子も最近だいぶ手がかからなくなってきて時間あるし、ブログでも書いてみよう!と思い立ちました。

慣れない・拙いブログですが、おつきあい頂ければ幸いです。


にほんブログ村